楽天トラベル 海外航空券予約
Google

2022年08月28日

スペイン語の勉強再開、やっていること

おととし(2020年)1月、久しぶりにスペイン語の勉強を再開しました。
まずはラジオ講座から。担当は福嶌先生でした!初めて聴いたラジオスペイン語は福嶌先生なので、何か不思議な懐かしさです。

いまは、オンラインで個人クラスを受けています。
初めて日本人の先生に習います。
いろいろ忘れているので丁度いいかなと思っています。
posted by 管理人 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月08日

久しぶりに

大変ご無沙汰しております。

今年から、またスペイン語の勉強を始めました。

posted by 管理人 at 13:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月07日

ライブとクルシージョやります!

またまたしばらく更新しませんでした!
ライブのお知らせです。
札幌の皆さん、イシドロ バルガスさんが札幌にいらっしゃいます!

こちらの記事を参照してください。
http://flamenco-zapatos.seesaa.net/article/403463680.html

以下、同内容ですが、貼り付けします!

■イシドロ バルガス 帰国公演 CON Famila yamaquito■
(イシドロ バルガス きこくこうえん コン ファミリア ジャマキート)

出演
バイレ(踊り):
イシドロ バルガス
isidro.jpg

フラメンコの世界では名門として知られる、ヒターノのファミリア バルガスの一員。初めての来道、初めての来札です。
68年、セビージャ生まれ。父親は高名な踊り手のイシドロ バルガス(同名)。叔母はアンヘリータ バルガス、妹マヌエラも踊り手、叔父はチャンギート、ポティートは従弟。伝説的なアルティスタ達に囲まれて育ち、6歳から踊り始め、8歳からセビリア市内の老舗タブラオでプロとして活躍。
父イシドロは、ファルーコと共にバイレ・ヒターノの黄金時代を築いた。イシドロ バルガスはその父のスタイルを受け継ぐ唯一の踊り手。

バイレ(踊り):
山本将光(ジャマキート)
yamaquito_pfl2013.jpg

山本玲、山本海

カンテ(唄):有田圭輔
Artksk_pfl.jpg

ギター:石井奏碧
Kn_Is_pfl.jpeg

バイレ(第一部出演):村田有紀子、小西哲也、佐久間香菜子、佐藤凪子、谷愛子(以上5名フラメンコサパトス)


日時:2014年09月26日 金曜日 19:00開場/19:30開演
会場:南4条西6丁目 タイムズステーション 札幌S4-6 1階 クラップスホール
ご来場者は、タイムズステーション札幌S4-6の駐車料金が割り引かれます。
*他の駐車場については割引ませんのでご注意ください。ジャンボは割引ません。
入場料:
椅子席自由 前売4500/当日5000(Lコード・11516)
立ち見自由 前売3500/当日4000
いずれも1ドリンクつきです。
チケットはフラメンコサパトスとローソンチケットにて発売します。
ローソンは椅子席のみ、Lコード11516
フラメンコサパトスでは椅子席自由、立ち見自由席両方を扱います。

■イシドロ バルガス クルシージョ
ヒターノのブレリアを習ってみましょう!
日時:9月27日 土曜日
@15:00-16:00(ブレリア 初級)
A16:15-17:15(ブレリア 中級)

参加料:1クラス6,000円、2クラス通しで11,000円です。
会場:スタジオフラメンコサパトス(札幌市中央区南3西12キヤピタルビル地下)

フラメンコサパトスお問い合わせ先・メールフォーム(ライブ・クルシージョとも)

メールフォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=409321

またはメールで
flamenco.zapatosあっとgmail.com
(あっと→@です。)

2014年06月18日

ライブとクルシージョ

1年も更新の間が空いてしましました!
今週になってしまいますが、ライブとクルシージョをやります。
久々に当日券も用意しました。
前日(20日)じゅうにご連絡して下さったら前売り料金でチケット用意します。

以下転載しますが、こちらに写真入りの記事もあります。

http://flamenco-zapatos.seesaa.net/article/395577450.html


続きを読む

2013年06月17日

フラメンコサパトスでライブやります

忙しくて記事にしてませんでした!

スタジオフラメンコサパトスでライブやります。
告知はここの記事
http://flamenco-zapatos.seesaa.net/article/361052080.html

ですが、以下転記します。
一応文中に当日券出さないと書いてますが、開幕直前連絡でも見たい!と思われたらメールください。




続きを読む

2013年04月23日

バーオソル 商標登録にびっくり

以前、こちらの記事
http://saloncillo.seesaa.net/article/216965832.html
でもご紹介しました。
竹田純さん、佐藤健司さん、佐々木達也さんら多くの人が広めようと努力していた
「バーオソル」
を、なんと商標登録したエアロビ系の方達がいます。
(勿論エアロビ団体一般に悪く言いたいわけではありません。団体名を書くことを避けた結果とお察しください)

勿論
「先に商標登録をやらない方が悪い」
なんて言う人も居るかもしれない。
でも、
「あえて」「人の良心に期待して」
商標登録をしなかった人達の心を文字通り踏みにじる行為。
これは
「バーレッスン」
を商標登録するようなものといった方がいるようですが、その通り!
お役所はこの言葉を知らなかったのか。
とっくの昔に竹田純さんの本も出てるじゃない…

しかし多分、この商標登録した方達のやることは従来のバーオソルとは違うものとなる気もします。

そしていつか、
「日本では違う内容のものをバーオソルという。他国のバーオソルと同様のものは別の名前でダンス・バレエ関係者に広まっている」
という常識になるかもね。


今のうちに買いましょう。





posted by 管理人 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

スペインのスゴイ選手は柔道家

ロンドンオリンピック始まりましたね。

日本人選手もがんばってます。
サッカー男子はスペインを破る大金星!
私達にしてみれば「よくやった!」ですが、期待していただろうスペインでは…がっくり来ているでしょうね。

ところで、エルパイス紙を見て初めて知りましたが。
スペイン代表選手の中に「Sugoi」という名前の方が居ました。

ウリアルテ・スゴイ(と、読んでいいものか?)さん。
アラブ系で父親無く育ち、お母さんも昨年なくなられたそう。
2009年世界2位、2010年のヨーロッパチャンピオンだそう。
しかし、今回はメダルなし4位に終わりました…
この記事には柔道は「yudo」柔道選手は「yudoca」とあります。
「judo」「judca」もあるようですね。
日本人がフラメンコダンサーを「バイラオーラ」と呼ぶときはすでにかなり日本語カタカナ発音で根付いてしまってあすが(フラメンコやる人しか知らない単語かもだけど)、柔道家という単語も大切に遣われ「yudoca」として国際的に根付いてるんですね…

あとスゴイ選手、応援したくなりました。兄弟何人かも恋人も柔道家だそう。皆で柔道がんばってるんですねー

http://deportes.elpais.com/deportes/2012/07/29/juegos_olimpicos/1343598747_358194.html
追記で記事を引用します。
posted by 管理人 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | スペインのニュース記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

カウンタやめました

少し前に忍者ツールズで不具合ありました。

(管理ページ見ようとしたらお名前コムに繋がる状態が続いてました。)

これを機にカウンタやめちゃうことにしました。


携帯がカウントされない傾向あるみたいだし。


posted by 管理人 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カウンタ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

2012年1月28日、エルフラメンコの夜

ずいぶん時間がたちましたが…
先月、新宿のエルフラメンコに行きました。
昨年も友人の発表会前夜に行ったのでまる一年ぶり。
本当は行くかどうかちょっと考えました。
今回は旅立つ前に疲労が大きくて。
でも、まあ、めったに行かないし。と思い、東京に向かう飛行機を待つ間に空港から電話しました。

今回は早い時間のショーを見ようと思ったのだけど、
「もう100席以上予約入ってます」
と店の人に言われ、しぶしぶ20時台で予約しました。
その時点では「ついてないかなー」
と思いました。



続きを読む
ラベル:フラメンコ
posted by 管理人 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フラメンコ舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

フラメンコサパトス

以下、当ブログに「札幌 フラメンコ」で検索でいらっしゃる方是非ごらんください、


私の通うフラメンコ教室(正確に言うと「フラメンコサークル」)は

フラメンコサパトス

といいます。
(この記事は随時更新しています。私自身の覚書をかねて過去の授業日程なども載せてあります)


(ちなみにフラメンコの靴はUnos zapatos de baile flamenco)
フラメンコサパトスと命名したのは、多分稲積先生?私はその経緯を知りません。

■2011年6月5日にライブを行いました。*詳しくはフラメンコサパトスのブログで・写真も載せてます*

ライブ写真
http://flamenco-zapatos.seesaa.net/article/224551532.html
続きを読む

2012年02月01日

東京

行ってきました。

ベルクで食事できて良かった。

berk120129.jpg


その他、またご報告します。
posted by 管理人 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

iPodをありがとう

少し前に、ジョブズ氏の訃報がありました。


世の中にPCやインターネットがあるおかげで、私は現在サークルの運営ができているといえます。
先生の来札の手配とかサークルのライブ場所の検索、会員とのやりとり、等はPCもネットもメールも無ければやってられません。
そして、iPodとiTunesをレッスンの音源管理に使っています。←そういう人は多いと思います。


iPodがあるおかげで、いろいろ楽に・楽しくなったなあ、と思ってます。

posted by 管理人 at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

映画「探偵はBarにいる」

最近、やっと色々な事がひと段落ついたので、見てきました。


「探偵はBarにいる」
早くも続編の製作が決定したそうですが。ご当地映画なだけに私が行った日は結構混んでました。

私も地元民として思いついたこと、気がついたことなど書いてみようと思います。



続きを読む
ラベル:札幌
posted by 管理人 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

フラメンコのライブを終えるまで(その2)

会場探しを一旦置いて、しばらくは練習等普通の活動をしていました。


で、実際また動き出したのは2010年の11月頃です。

続きを読む
posted by 管理人 at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | フラメンコ舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月31日

基礎が無かったので体作り・(2)

意外と前の記事フラメンコの続け方-基礎が無かったから体作り編にアクセスが多く、皆さん苦労してるんだなあと思います。

そこで、何かのご参考になるかどうかわからないけど続編。
続きを読む
ラベル:体作り
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。