2008年03月19日

San José




最近買った本に

スペイン語圏では、1910年まで、父の日は3月19日のサン・ホセの日でした。スペインでは今でも伝統を守って3月19日に父の日を祝っていますが、スペイン語圏中南米の多くの国々では、1910年以降、6月に行われています。(スペイン語で伝えるカード&メールのメッセージ:24ページ)


とありました。


San Joséといえば、聖母とされるMaríaの夫で、Jesúsのお父さん。血は繋がっていないと全世界に知られていますが…。
で、どっちかって言うとこの日はValenciaの火祭りでFallaが燃やされるって言う方で知られている気が。でも、このfallaを燃やすのももとはといえばSan Joséが大工だった事にちなんでるわけで。とりあえず、世界一有名なお父さんの日おめでとう。私もFalla見たいな〜

↓結構おもしろいよ



posted by 管理人 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

Reyes Magos

「スペインでは1月5日夜にプレゼントを貰うんだってー。」と言うと結構驚かれます。

そしてプレゼントをくれるのは東方からやってくる三人の賢者である、というとキリスト教に疎い人などは「何だそれ?」でしょう。
(最近はアメリカ、他のヨーロッパ諸国の影響かサンタクロースにも貰うことがあるらしい。)

その三人は

Reyes Magos

もうスペインに向っているかしら?


続きを読む
posted by 管理人 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月31日

La nochevieja

今日は12月31日。

スペインでは今夜のことを
La Nochevieja.
といいます。

続きを読む
posted by 管理人 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

Noche de paz

今日はこの歌の練習。

ネタ元はこちら、Navidad

で。

ちなみにこの歌のもともとの原詞はドイツ語なんですよね。

ウィキペディアできよしこの夜の歌について調べる。

おもしろいです。

ちなみにグルーバーのギター曲CD持ってましたがどっかにやったかな。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

Horario de verano 夏時間

今日から「北海道サマータイム月間」が始まりました。
これは参加する企業やお役所で仕事の始業時間と退出時間を一時間早めるというもの。
でも、これは普通の「夏時間」の意味とは違いますね。

普通「夏時間」は、時計の時間そのものを早くあわせます。

そしてスペインは今その「夏時間」真っ只中です。

(スペイン語ではHorario de veranoといいます。ちなみに英語でDaylight Saving Time←こっちの方がわかりやすい。)




続きを読む
posted by 管理人 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。