2011年07月31日

基礎が無かったので体作り・(2)

意外と前の記事フラメンコの続け方-基礎が無かったから体作り編にアクセスが多く、皆さん苦労してるんだなあと思います。

そこで、何かのご参考になるかどうかわからないけど続編。
続きを読む
ラベル:体作り

2010年01月15日

フラメンコの続け方-基本が無かったから体作り編

生意気にも以前ここで自分のフラメンコ暦を公開してしまったわけですが(笑)、趣味としてやっているだけでもこんな変遷があるもので。

教室の違いで踊り方、練習の仕方がかなり違うフラメンコ。

でも、それ以前に私のように大人になってから始める人にとっては共通な悩みが他にあると思います…。

いろいろあるなかで、
「踊るからだ」
を手に入れるのは結構大変なわけです。今度はフラメンコ教室以外で私のやってきたことを書いてみます。勿論継続中のことあり。

実際のフラメンコはとても深い芸術の世界で最後は「精神性」なのでしょうが、あまりにも体がへなへなもよもよしていると入り口すら見えません。
当ブログへ検索で来られる方のキーワードを見ていたら「フラメンコ 基礎 やりなおす」なんてあって、ああ、悩んでいる人は多いなあと思います。

*意外にこの記事が読まれているようなんで時々更新します。

続きを読む

2009年10月06日

続けること

"やめた方がいいんじゃないかしらっていうのに、 しつこくやってる子が、いい踊りを踊っています。”

小松原庸子(フラメンコ・ダンサー)


全く偶然にネットでこの言葉を見つけました。
続きを読む

2009年04月24日

お勧めエクササイズに!

昨日、雑誌パセオフラメンコを買いました。

これです。


54ページ、「踊り手の身体を科学する」コーナーで見慣れたものを発見!

続きを読む

2008年10月30日

フラメンコの続け方-教室編

これは、随分前に書きかけていた記事です。
なんとなく出さないままになっていました。後でちょっとずつ書き加えることは出てくると思いますが、とりあえず公開します。


私は札幌にあるサークルでバイレ・フラメンコを続けています。

そして他の記事で書いているように、最初にバイレを習い始めたのは、東京在住時でした。

この間に大きな環境の変化がありました。その変化について、とくにこれからバイレをやってみようかなー、って思っている人の参考になるかもしれないので書こうと思ったのです。
 私自身はあまり教室を転々と…はしていないのですが、教室の方が変化してしまったという、そういう展開。


続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。